プレイワーク(playwork)は、1980年代にイギリスで生まれた学術分野で、子供の遊びに関わる大人のあり方や環境づくりが、実践的・学術的に体系化された専門知識です。
当協会では、PLAYを「“やりたい”からはじまるすべてのこと」と捉えています。
主体性が発揮される環境が、子どもの発達において重要であるとの観点から、子どもの「やりたい!」が大切にされる社会を実現することをビジョンとして、子どもに関わる全ての人に「日本版プレイワーク」を広めることを目的としています。
プレイワークとは、1980年代にヨーロッパで生まれた、新しい専門分野です。それまで子どもと関わる専門職の人たちの中で培われて来た、環境づくりや子どもとの関わり方の経験や知識を、専門知識として学べるよう体系的に構築されました。
以降、イギリスやデンマークなどのヨーロッパ各国では、保育園や児童館、冒険遊び場といった既存の子どもと関係する場所だけでなく、小児病院や少年院、児童養護施設といった、子どもが関わる多くの場所で、専門知識を備えたプレイワーカーが活躍しています。
当協会では、プレイワークを学ぶためのプログラムを作っています。
プレイワークは、子どもとの関わり方や、環境づくりに特化した知見で、保育園や児童館、学童クラブなど、多くの子どもと関わる専門職に共通する概念です。
子どもと関わる人全てが対象です。例えば、保育士、教員、学童指導員、児童館や遊び場、子育てひろばのスタッフなどの専門職の人たち、そして子育て中のパパ・ママや地域の大人など、子どもと関わる全ての人たちみんなです。
子どもの中のアソビゴコロが見えるようになります。子どもの世界観の理解が深まることで、より柔軟に子どもとの関係性を築くことができるようになります。
また子育て中の方にも、子どもの育ちを見守る姿を身につけることができ、子どもの自主性が発揮できる環境づくりに役立ちます。
いよいよ、2018年3月よりベーシック講座がスタートします。詳しくは講座紹介のページをご覧ください。
教育・保育・心理学などプレイワークに関連する専門の学識者や、遊び場の運営者など専門家が集まってプログラムを作っています。
必要事項をご記入後、[send me a copy]にチェックを入れ送信ボタンを押して下さい。
メールフォーム送信後、担当者より折り返しご連絡いたします。
事務局:152-0022 東京都目黒区柿の木坂2-27-21-301
Email: info@playworkjapan.org
Web: playworkjapan.org
登録フォームに必要事項を記入し、[Send me a copy]と[Subscribe to our newsletter]にチェックを入れて、送信ボタンを押してください。